0PV翌日に読んだヒトデさんの記事が染みた話~モチベーションの火が消えかけな全ブログ初心者におすすめ~
0PV
もともとこのブログが、ほぼほぼ誰にも読まれていないことはわかっていた。
ほぼほぼってつけたのは、もしかしたらいるかもしれない、こんなブログを読んでくれた神様みたいな人に失礼なことは言えないから。というだけで、ほんとうにほぼ0。
PVは毎日1桁。そのうちの大半は、除外設定をミスった自分の足跡だったり、スパム的なものだったり、ASPからの確認だったり、ツイッターで間違ってリンク押しちゃったやつだったり。
それでも、それでも毎日なにかしらのPVがあった。これまでは。
それが先日、はじめて0を記録した。
これまでも、実質0の日はたくさんあったんだろう。むしろ、ほとんどがそうだったと思う。けど。
0
この数字の威力は思ったよりデカかった。
やけん、はじめのうちはアナリティクス見るなって言われてるんよね。うん。
うわあ……何がいけんかったんかな……。と思ったけど、理由はわかってる。
内容がバラバラ。方向性もブレブレ。有益な情報がない。SEO対策なにそれ美味しいの状態。そもそも読ませる文章が書けていない。
わかっているのに改善できていないし、そのための勉強もきちんとできていない。
なんかもう、もろもろひっくるめて、ダメだおれ……。
なんて勝手にセンチメンタルジャーニー。
そんなずーんとした気分でネットサーフィン(もしかして死語?)してたらヒトデさんの『今日はヒトデ祭りだぞ!』にいきついた。
ヒトデさん
説明不要かもしれないけど、ヒトデさんというのは超有名なブロガーさん。
『今日はヒトデ祭りだぞ!』は前にも少し読んだことはあったけれど、僕のなかでヒトデさんは『hitodeblog』のイメージのほうが強かったから、そのテンションの違いにびっくりしながらも、どんどんいろんな記事を読み漁った。
実用的な記事も、エッセイ的な記事も、どっちもこんなに読ませる文章を書けるなんてほんとすごい人やなーと、ただただ感嘆しながら読んだ。
けど、読めば読むほど、自分のブログや文章のダメさを痛感する。やっぱ向いてない才能ないのかな……。
なんて、いやいやおこがましすぎるだろ。どんだけおこがましいんだよ。
趣味草野球のおっちゃんが、メジャーの試合をテレビの前で寝っ転がっで見て草野球やめようかなって思うくらい、おこがましいし意味わかんないわ。
って、野球ぜんぜんわからないのに、なぜか野球で例えてみた。
ちなみに推し選手はオリックスの山岡くん。
で、それでね。
読者としてはどんどん高揚していくのに、書き手(なんておこがましいけど)としてはどんどん消沈していくの。
救いの記事にいきついた
でも読むのをやめられない。それはまるで白い粉。いや、いい意味で。あれよ、ハッピーターンのやつよ。
で、行きついた記事がこちら。
や、もう、まず、自分を勝手にブロガーにカテゴライズすんなよって話なんだけど、でもヒトデさん書いてくれてるの。
人気のある人を特に「すごいなぁ!」と思うだけで、仮に一切人気がなくても、誰にも見られていなくても、「発信している人」の事は全て尊敬している
一切の技術のない素人でも
それで産み出された作品がひどいモノでも
反社会的だったり道徳的に褒められたモノではなくても
一度やっただけですぐに投げ出してしまった人でも
僕はその全員を、変わらず尊敬している
面倒だったり勇気が必要だったりしたはずだ。それを超えて、結果として何かを外に出したなら、それは賞賛されるべき事だ
僕は、全てのブロガーが好きだ (『今日はヒトデ祭りだぞ!』) より
全俺が泣いた(もしかして、これも死語?)
もう泣いた。
こんなに優しく肯定してくれること、ある?
もちろんおれに向けて書かれたことじゃないけど、おれ「にも」向けて書かれている、と、考えても、いいのかなって。
んで、勝手に、やる気になった。がんばろって。
なにから手を付けていいかわかんないくらい、いろいろダメダメだけど。
内容とか方向性とかは、もうすこしバラバラさせてから考えていこうって思うけど。
とにかく、続けよう。
モチベーションの火が消えかけている全ブログ初心者に告ぐ
もうブログなんか、発信なんか、やめようかな……。
そう思ったら、このヒトデさんの記事を読んでみてほしい。
やめるのはきっと、それからでも遅くない。